YouTube
ruru
YouTubeの再生リストの作り方と編集方法!非公開や削除の方法は?
今回は再生リストの作成方法と、編集方法をご紹介します!
属性が同じ動画をまとめたのが”再生リスト”です。
再生リストを作成すると、
関連動画から他のチャンネルに移って行ってしまう事が少なくなり
単純に再生回数を増やせます。
また、チャンネル登録者に自分のチャンネルを巡回しやすくするため
カテゴリ分けをして見やすくする役割も果たします。
それでは動画をご覧ください。
↓ ↓ ↓
YouTubeの再生リストの作り方と編集方法!
youtube を開いて右上のアイコンをクリックして
ということをわかりやすくタイトルにするといいと思います。
今回は「 youtube の設定方法」とタイトルをつけます。
これで、再生リストの「youtubeの設計方法」
というフォルダーができた形になります。
このフォルダーに自分が入れたい動画を選択していれていきます。
「動画の追加」というこのフォルダーに好きな動画を入れていくことができます。
「動画検索」というのは youtube の中で関連している動画を選択して行きます。
例えば「YouTube」と検索窓に打ち込むと、
このように一覧は出てきますので、
入れたい動画を選択して「追加」していきます。
次はURLで、直接他のチャンネルから動画を
この再生リストに追加する方法です。
あなたが複数のチャンネルを運営していて、この再生リスト
でも紹介したい動画があればURLから追加で入れてもいいでしょう。
通常はここから追加していきます。
「設定」は、再生リストの公開・限定公開・非公開と選ぶことができます。
「オプション」ではこの再生リストを
他のサイトで使っ足りするのを許可するかの選択も出来ます。
「並べ替え」では、手動・新しい順・人気順・公開順を選ぶことができます。
私はだいたい「新しい順」にして、自動的に追加しています。
良ければ「保存」を押します。
「自動的に追加」の「ルールを追加」は、例えばタイトルに
「YouTube」というキーワードが含まれる動画があれば、
自動的に今作成している再生リストに追加されるようになります。
「共同編集」では、このチャンネルを複数の人と運営しているのでしたら、
自分以外のメンバーも共同編集者として追加できます。
特に設定することがなければそのままスルーでも大丈夫です。
動画の左画の番号がふってあるバーをクリックすると、
マウスで順番を移動することが出来ます。
「その他」というところのプルダウンメニューからも一番上や下に移動できます。
あとは「メモを追加」で動画一つ一つに説明文を入れる事ができます。
「再生リストのサムネイルとして設定」はそのままの意味で、
通常は一番上の動画が再生リストのサムネイルになりますが
特定の動画をサムネイルに指定したい時は「その他」から設定します。
その横の「ゴミ箱のマーク」は1つの動画再生リストから除外することができます。
※完全に動画が消えるわけでは無いので安心して下さい(´・∀・`)
右上の方にある設定ボタンから、「再生リストを削除」を選んでください。
すべてを追加というのはこの再生リストの中に
他の再生リストをさらに追加する機能のようですね。
「再生リストの情報を翻訳」する機能もありますね。
元のテキストの言語が日本語で、
翻訳先の言語は英語など、好きに設定できます。
タイトルをつけて再生リストを費やしていくことができます。
再生リストにする動画はジャンルで分けよう!
ジャンルは、たとえば「面白動画」「動物の動画」
「美容系の動画」「スポーツの種類ごと」などです。

もし芸能系のチャンネルであれば、「アイドル」とか「女優」など、
大きなくくりで分けても良いですし、
「芸能人の名前」で詳細にカテゴライズしても良いかもしれません。
再生リストのメリットって何?
ではでは、ここで再生リストを作るメリットについて解説します!
①動画再生時間を増やせる!
もし1つの再生リストに20本の動画を登録していたとしたら、
その動画を視聴者様が途中でストップしない限り、
あなたのチャンネルの動画20本分を自動で再生してくれる事になります。
②浮気されずらい♡
本来の再生方法であれば、
あなたのチャンネルから1つの動画が再生されたら、
その横や下ににある「関連動画」から視聴者様は、
興味のある他チャンネルの動画を視聴していきますね。
でも、もし再生リストを再生してもらった場合、
登録されているあなたのチャンネルの動画が次々に再生されます♪
つまり、他のチャンネルの動画に目移りしづらくなるというメリットがあります。
③何よりチャンネルが見やすい!
同属性(同じジャンル)のYouTube動画をまとめた再生リストを
作ってチャンネルに配置すると、チャンネル登録に来た新規の視聴者様や、
既に登録して下さった視聴者さまが、
目的の動画を探しやすくなるというメリットがあります。
④作業用BGM代わりに使用してくれる!
これは実際視聴者様からのリクエストで
再生リストを作ったことがあるのでお伝えします。
「このチャンネルにある○○という情報を仕事しながら聞きたいのですが、
一個一個再生するのが大変なので、再生リストを作ってもらえませんか?」
とメッセージをいただきました。
確かに、YouTubeのアプリで視聴者様が自分で再生リストを作る事は出来ますが、
けっこう手間
ですよね(笑)
それをこちらが先に作ってあげていれば、
視聴者様にとっては有難い良いチャンネルになれますよね^^
では、こちらの記事も参考になれば幸いです!
↓ ↓ ↓
チャンネルレイアウトの設定方法とスマホからの見え方!再生リストの活用方法も