今回の動画でお伝えするのは
Googleアカウント(Gメールアドレス)の取得方法!
YouTubeアカウントを作る前に
Googleアカウントの取得をしなければなりません。
YouTubeは2006年にGoogleに買収されてGoogleの子会社になっていまして、
YouTubeで発生した収益はGoogleから振り込まれるのですよ^^
Googleアカウントの作成方法はとっても簡単なので早速動画を見て作っていきましょう!
↓ ↓ ↓
Googleアカウントを取得すると受けられるサービスが沢山
Googleアカウントを取得すると受けられるサービスは、
YouTubeが利用できるだけでなく、
代表的なGメール

Googleが提供するフリーメールで、携帯電話やパソコンのアドレス以外に
沢山作れて仕事用などにも活用できて便利ですよね。
Googleフォトは

スマホとGoogleアカウントを連動させておけば、
撮った写真が自動的に無料で、
しかも無制限にクラウド上に保存できます。
こんな感じでパソコンにいちいち取り込まなくても見れちゃいます♪
↓ ↓

先週行ってきた沖縄の美ら海水族館です(笑)
日付ごとや、人物ごと、場所ごとにファイル分けも自動で行ってくれますから、
アルバムを作るのも簡単です。
他にも私が良く使っている
Googleスプレッドシートは
無料でオンライン上で使えるExcelみたいなものです^^

オンラインだから簡単に
複数の人とファイルを共有出来たり、
無料なのにExcelとほとんど変わらない機能が使えます。
もちろんスマホでもチェックできて、
文字をを打ち込むと、
下の画像のように自動で保存してくれるのが有難いです!

他にも沢山の
ありがた~いサービスを展開しているGoogleさん♪
今の時代Googleアカウントを持っていて損はありませんね!
Googleアカウントは2つ取得しておきましょう
ここで一つ注意点があります。
Googleアカウントは2つ取得しておきましょう!
これはですね・・・
リスク回避のためなんです。
上記のようにGoogleは有難いサービスを展開している一方で、
そのサービスをより良いものにするため
日々規約を変えて、十分なサービスを提供できないコンテンツや
有害なコンテンツを取り締まっています!
つまり、せっかく作ったYouTubeチャンネルのアカウントが
突然削除されてしまう事があるわけです(´;ω;`)

そうなった時「わ~もうお終いだ~!」とならないように、
YouTubeアカウント用のGoogleアカウントと、
Googleアドセンス用のGoogleアカウントを
分けて作ります。
つまり、
「YouTubeチャンネルを運営する用のアカウント」と
「アドセンス申請(広告収益を得るため)のアカウント」
という意味です。
こうすれば、チャンネルが消されてしまっても
アドセンスアカウントが生きているので、
また新しくチャンネルを作って収益化できるわけなんです。
YouTubeアドセンスの規約もより厳しくなりましたから、
苦労して得たアドセンスを失ってしまわないように
アカウントを分けて管理していきましょう!
次はいよいよYouTubeアカウントの取得です^^