TopBuzzトップバズ(バズビデオ)で扱ってはいけない・審査落ちするアウトな動画!

 

 

本日はトップバズで扱ってはいけない

NG動画というのをご紹介します。

 

トップバズは規約にわかりやすく

使ってはいけない動画っていうのを

紹介されていますので

それをまず見ていきたいと思います。

 

クリエイターツールのヘルプセンターから

この2番目の質問ですね。

 

よくある質問のこの2問目の質問に全部書いてあるんですけど

「なぜ収益が下がるのか」に対しての答えですね。

答えとしては収益は個々のコンテンツではなく

投稿全体のクオリティー、カテゴリ別や

再生回数によって上下変動します。

再生回数分の広告料金とは関係がございません。

そのためオリジナル性の高く、

クオリティーの高いコンテンツの

ご投稿をおすすめしますということです。

 

ここでわかるように

オリジナルの動画を上げていきましょうっていうのを

まず最初に言っていますね。

 

次に「下品・低俗のコンテンツ」

例えば注目度を集めるために

「放送事故」「見えている」「ママ/女子アナ/陸上女子」「一瞬だけ」などの

コンテンツを投稿したことがあるのなら

注意してくださいということです。

 

上記のキーワードがあると

100%不合格というわけでございませんが、

やはり内容によります。と。

 

まあこういったキーワードを使っていると

疑われますよということですね。

 

下品で低俗なコンテンツなんじゃないかなと

タイトルから推測されて

AIではじかれてしまうということですね。

 

なので、女性を連想させるキーワードっていうのは

本当に気を付けて下さい。

 

あとサムネイルですね。

サムネイルも、まず赤ちゃんの動画でも

赤ちゃんのほっぺのアップとかだと

これも女性の肌なのではないかと

勝手に推測されてしまうんですね。

 

そんな肌のアップなんじゃないかなということで

これで審査落ちということも十分にありえます。

 

後は絵画とかでも

芸術的な観点でみればそうにはならないんでしょうけど

半裸の女性ですとか、そういったポスターとか

そういったものが写っているだけでも

審査落ちになりえます。

 

特に性的なコンテンツっていうのは

取り締まりが強化されておりますので

絶対にあげないようにしてください。

 

「無断転載行為」

例えば、明らかにオリジナルではない

海外のコンテンツ、テレビ番組などを

投稿する行為ですね。

 

トップバズっていうのは転載動画を許容している

珍しい媒体なんですけれども、

それでも最近はそれを取り締まっていこう

という姿勢が強くなってきています。

 

ですので、特に厳しいのが、

テレビ番組、アニメ、あと芸能人とかですね。

あとラジオとかもそうなのかな、

上記に挙げたような動画は見つかればすぐに

審査落ちという判定を下されております。

 

「アカウントを大量開設する行為」ですね。

トップバズではアカウントの開設数に制限はございませんが、

一人で大量的にアカウントを開設し

ほぼ同じようなコンテンツを各アカウントに投稿する行為は

「不正登録」と判断されます。

 

不正登録とは複数のアカウントを開設して

同じ内容アップロードすることで

ダブル収益を貰うという行為のことです。

 

一旦不正登録と判断されてしまうと

全てのアカウントの投稿は展示されなくなり、

一番重いペナルティとしてブロックという措置を

取らせていただきます。

 

これも下品・低俗なコンテンツを投稿する行為と

同じぐらい気をつけなければいけないんですけれども、

アカウントを複数開設することは

トップバズでは許可されております。

 

ただですね、まあ30個とか40個とか開設をして、

さらに同じ内容ですね、同じジャンルのものとか全く同じ動画を

もう一個のアカウントでバズったから

こっちのアカウントでも、じゃあちょっとタイトルとか

映す場所を変えて投稿してみようっていうことですと、

防げませんよ、不正登録ですよと判断されてしまうので、

これはやめてください。

 

もしもう一つアカウントを作りたいなと思ったのであれば

違うジャンルの動画を上げていく

ということを意識してやってみてください。

 

それからアカウント増やすのも

その常識の範囲内でということだと思います。

 

最後に「低質なコンテンツ」ですね。

1番目の「音声と画面が一致しない」

ちょっとねこれわからないんですよね。

どういうことなんですかね。

まあその、文章とか自分の声を

機械音声に変換してやっているもののこと

なのかもしれないんですけど

別にそれが即単価落ちするかとかいうと

そうでもないので、ちょっとここごめんなさい、

ここあやふやですね。

 

「携帯撮影のため

黒ぶちの画面が多すぎ、解像度が低く、

あるいは音声の質が良くない。」

 

これもスマホで普通に撮影した場合ですと

そこまで神経質になることはありません。

解像度が低すぎたりとか

音声の質が悪すぎるっていうことはないと思います。

 

ただ、意図的にですね、他のアカウントさんの動画を

わざとカットして使っているというのが明らかにわかる場合だと

これに入るのかなと思います。

 

最近の動画のジャンルとして

出ているものもありますから

パクリの動画とかでない限りは

そこまで気にしなくてもいいのかなと思います。

 

「 時間が短すぎるもしくは静止画がほとんどのコンテンツ」

とそのままですね。

動画の時間が短すぎる、

5秒しかないとか3秒しかない

とかいうのはまあ論外ですし、

静止画、止まってる画像ですね。

まあ動画なんですけど、

動いているものが判別できない動画

っていうのは注意が必要です。

 

例えば青空をずっと映しているだけの

15秒間動画があったときますよね。

それもダメなんですよ。

まあ雲がものすごい速さで動いてるとか

大きな鳥が画面の真ん中を通過している様子を

撮ってるとかだったらまだ大丈夫だと思うんですけど、

ほとんどがその青と白の画面だけで埋め尽くされて

それで一部始終終わってしまうっていうのは注意が必要です。

 

これありましたね、

「機械で吹き替えるコンテンツ」

 

機械の音声吹き替えコンテンツ

っていうのはダメっぽいですね。

 

あとは「ゲームの進行画面を撮影したが、プレイヤーの音声解説がない」

つまり無音でずーっとゲームの画面だけを出している

っていうのはお勧めできないんですよね。

 

何かしらリアクションですとか

この動画に対しての感想とか

これはどういう場面ですっていう説明とかがあると

いいコンテンツだなと見なされるようです。

 

「文字スクロール、静止画像を複数枚合わせたスライドショー」

これ youtube でもよく出てますけど

そういったものを作ってあげても

これは低質なコンテンツだと見なされますよ

ということですね。

 

「ホワイトボードや紙に文字を書く動画」

これは一時期はやりましたね。

例えば低賃金な職業トップ3、

ナンバー1とホワイトボードや紙に書いて

次の画面で答えを出すという

簡単な動画なんですけど

こういうのもいけませんよということですね。

 

以上の事を踏まえて、

どういった動画がいいのかっていうのは

なんとなくわかったと思います。

 

こちらにすべてのアップするとまずい

使ってはいけない動画っていうのが

全部書かれておりますので

もう一度ご自分でも確かめて

気をつけながら動画をアップするようにしていってください。

友だち追加