TopBuzzトップバズ(バズビデオ)動画のタイトルの付け方と注意点!

 

本日はトップバズに投稿する動画の

タイトルの付け方と注意点や特徴っていうのを

ご紹介したいと思います。

 

 

実は同じ動画サイトでも

youtubeで再生されるタイトルと

トップバズで再生されるタイトルっていうのが

ちょっと違ってくるんですよね。

 

そういったものもご紹介しますのでぜひご覧ください(‘v’*)

 

Buzzのタイトルのリサーチどこからする?

まず、Buzzのトップ画面から

タイトルの特徴を見ていただきたいんですが

 

動画のリサーチをする時に便利になってくるのが

パソコンの画面ではなくて、

スマートフォンにアプリをダウンロードして

アプリからリサーチをかけるとすごくやりやすいです!

 

なぜかと言いますと、

このまずカテゴリーがパソコン画面ですと

9つしかないんですが、

スマートフォンのアプリで検索する場合だと、

その倍の18個もカテゴリーがありますので

そこから見ていただくといいでしょう。

 

そこからだと、自分の興味のあるジャンルを

見つけやすいと思いますのでおススメです。

 

あとですね、パソコンのホーム画面の

「自分好み」というカテゴリに出てくる動画が

最近アップされたものがほとんどで、

 

アプリではすごく人気の動画、一押しの動画っていうのが

ワーッと出てくるんですよね↓ ↓

 

パソコンだと再生回数が少ないものですとか

評価もよくわからないような感じのものが多いんですけど

スマホだとそれがないので、

スマホの画面に移りたいと思います。

 

参考にする動画は何再生以上?

参考にする動画っていうのは

5000再生以上の動画が参考になりますので探してみてください。

 

トップの動画から見ていきましょう。

 

何でも良いので動画を再生して下さい。

タイトルの横にあるプルダウンのマークのような、

〇に下の矢印がついている、

それをタップしていただくと再生回数というのが出てきます。

これで11万回と表示されていますね。

goodが1191、badが159です。

 

このトップの動画のタイトルで

もうトップバズの特徴がよく出 ています!

「なんなんこの嫁wwおもろすぎやろww」

っていうタイトルで結構短めなのが分かりますかね。

 

youtube だとこういった短めのタイトルって言うのは

動画の内容がよく分からないっていう点と

SEOの対策としても

キーワードが入っていなくて不十分なタイトルとなってしまうので

関連動画とか再生回数にも影響を及ぼします。

 

でもトップバズでのタイトルっていうのは

とにかく注意をひきつけるっていうのと

暇つぶしになるかどうかっていうのが

ポイントになっています。

 

タイトルからパッと

インスピレーションでわかる程度の長さってのも

重要で、

 

それでいて少し煽るぐらいのタイトルは

さらに魅力的に映るんですよね。

 

アルファベットの「 w」 で笑いを表現しているこの表記も

特徴的なものなんです。

 

これが入っていることによって

暇つぶし感っていうのが強調されるんですよ。

 

クスッとできるのかなとか

バカな動画なのかなっていうのが想像できちゃいますよね^^

 

最近出てきた、下の方にある【関連動画】

でも、先程の動画に関連する人気の動画がでてきます!

↓ ↓ ↓

 

ありがたいことにタイトルの

右下のほうに再生回数29万、

次の動画は19万再生とありますね!

 

このように再生回数がバーって出てきて

リサーチがすごくしやすいんです

 

つまり、ここの関連動画で再生数を稼いでいるタイトルは

全て参考にするべきタイトルだということがわかると思います。

 

実際に動画を再生して見てもらってもいいんですが、

どちらかというと

タイトルサムネイルに着目してよく見ていってください。

 

動画が再生されているポイントはコレ!!

この関連動画の「田中超美人の元妻~」っていうのは

サムネは田中さんの驚いている顔だけが出ていますよね。

つまりこの動画が再生されているポイントとしては

超美人の元妻がどういう人なのかっていうのに

興味を惹きつけているのと、

なんで全員が出てきて笑っちゃったのか

っていうその結末が見たいがために

再生をしているんだと思うんですね。

 

そしてサムネイルでもすべてを語らない

奥さんの顔を映さないっていうのは

すごくいいいいところだと思います。

 

次の動画の「このお母さん超美人なのに~」

って動画は、このサムネイルですと

お母さんの顔はよく見えないですよね。

お母さんのアップの顔が見てみたいとか

再生したらこのお母さんの顔が見れるのかな

このお母さんのダンスがどれくらい激しいのかな

っていうのが分かるわけですよね。

 

それに期待を込めて再生したくなるということです。

 

 

このようにタイトルとサムネイルを絡めて

クリックを誘うっていうのがすごく重要になってきます。

 

そして暇つぶし感が出ているかっていうのも重要になりますので

そこに気をつけてリサーチをしつつ

タイトルをうまく真似するということを意識してみてください!

今日の記事はめちゃめちゃ大事ですよ~

何度も読み返すか、動画を見てみて下さい!

 

友だち追加