Youtubeカスタムサムネイルはどうやって変更するの?

カスタムサムネイルの画像を作成したあと、

実際にYoutubeの動画にカスタムサムネイルを設定する方法を

わかりやすく解説しています。

 

カスタムサムネイルは再生回数を伸ばすために

タイトルと同じくらい重要な部分になります。

動画をしっかり観て、実践してくださいね。

 

サムネイルは定期的にチェックした方が良い

カスタムサムネイルは一度設定したらそれでおしまい

ではなく、定期的、1週間〜2週間に1度はチェックする習慣をつけましょう。

設定しっぱなしでドキッとしたあなた

もしかしたら、稼げるはずの再生回数を逃しているかもしれませんよ。

もし、カスタムサムネイルを設定したのに

動画の再生回数がライバルに比べて極端に少ない場合、

原因は動画自体ではなく、タイトルとサムネイルにあるかもしれません。

 

カスタムサムネイルは動画の顔、

タイトルと並んで大切な入り口ですよね。

入り口に魅力がないから動画を視聴してもらえない、

実際にそういうケースがすごく多いのです。

 

そのためタイトルとサムネイルに原因があった場合は、

思い切ってサムネイルを変更して設定してみましょう。

再作成と再設定を行うことでサムネイルを作る技術も向上するし、

再生回数の変化を期待することもできます。

一石二鳥なので、やらない手はないですね。

 

ちなみに、新しいサムネイルを作成する場合に大切なのは、

前のサムネイルとは違う視点を取り入れて作ってみることです。

 

実際に再生回数が100回程度だったものが、

サムネイルを変更したことによって1000回に伸びたケースはよくあります。

すごいときはサムネイルを変えただけで1万回に伸びた動画もありました。

 

これってすごいことですよね。だって、サムネイルを変えただけです。

せっかく動画を作ってアップロードしているなら

再生回数が稼げなくちゃもったいない!

ぜひ面倒くさがらずにサムネイルのチェックを習慣化してくださいね。

 

 

 

最初は気楽にスタート!

最初から

「ユーザーの興味をバンバン惹いて再生されるサムネイルを作る!」

と考えると、躓いてしまうと思います。

一見簡単に見えるサムネイル作りも、

実際に作ると自分のイメージ通りに作るのはとても難しく、

「なんだかイメージと違う」と思うことがあるかもしれません。

でも、それでいいんです。最初はみんなそうでした。

 

すごくセンスのあるサムネイルを作っている人も

最初から完璧に作れている人は

片手で数えられるくらいしかいません。

それか、最初からプロに頼んでいるかもしれませんね。

 

ですので、初めはあまり難しく考えずサムネイルを作ってみましょう。

大事なのは手を止めずに作り続けることですよ。

 

 

そしてもう1つ大切なことは

ライバルのサムネイルを研究することです。

常にリサーチしながら手を動かし続けていきましょう。

自分のチャンネルにいい部分を取り入れて

「進化させよう」という意識を持って取り組んでくださいね。

前進あるのみ!です。

 

私も最初は右も左もわからず

今見ると、要点がまとまっていないサムネイルを作っていたなと思います。

初めはみんな初心者です。

大丈夫、やっていくうちにコツがつかめてきますからね。

常にリサーチ、常に前進、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

今回はカスタムサムネイルの設定方法と

作る上での考え方について解説しました。

 

友だち追加