本日はyoutube 動画の下に表示される
高評価や低評価の数が表示されないようにする設定方法と
チャンネル登録者数を視聴者さんから
見えないようにする設定方法をお伝えします!
最後に注意点もお話しますので、
最後まで読んで納得してから設定するようにして下さい!
まずは動画をご覧ください^^
↓ ↓ ↓
もくじ
評価数を非表示にする設定方法!
それではまず評価の設定からいきましょう。
クリエイターツールのチャンネルから
アップロード動画のデフォルト設定を起こします。

このページの下の方にある
コメントと評価の欄の「この動画の評価をユーザーに表示する」
このチェックを外します。

そして右上にある保存を押します。

これで設定が完了しました。
今まで投稿した動画の評価を非表示にする方法!
それでは次に今まで投稿した動画の評価も
非表示にする設定をご紹介します。
クリエイターツールの動画の管理に進んでください。

そして今まで投稿した動画にチェックを入れます。

チェックボックスの横の操作を押します。

その他の操作を押します。

その中のユーザーの評価、

こちらでユーザーの評価を表示しないにチェックを入れて
右側にある送信を押します。

更新を開始すると、元に戻したりキャンセルしたりできないことを了解しました
というところにチェックを入れます。
はい、送信します。
をクリックします。
この様な処理待ちの画面が表示されます↓

動画が多いと少し時間がかかりますので
2、3分待ってみましょう。
更新が完了すると「○○本の動画が更新されました。」と表示されます↓

動画を開いて評価が同表示されているか確認してみましょう。

評価ボタンが高評価・低評価となって
数字が出ないようになっています。
チャンネル登録者数を非表示にする設定方法!
それでは次にチャンネル登録者数の非表示の仕方を見ていきましょう
クリエイターツールに戻ります。
そしてチャンネルを押します。

詳細設定を押します。

このページの下の方にあるチャンネル登録者数について
マイチャンネルに登録してユーザーの数を表示しない
これにチェックを入れます。

そして保存を押して終了となります。

チャンネル登録者数は
基本表示しておいた方がいいと思います。
チャンネル登録者数は分からないと、
視聴者様から見たら何だかよく分からないチャンネルのように覚えて
登録者を増やすにはあまりお勧めしない設定です。
ただ登録者数が増えすぎて
特定の人から誹謗中傷を受けたりですとか
嫉妬の対象になっている場合に
登録者数を隠すのはいいことかもしれません。
それから海外のコピーチャンネルをつくっている悪質なユーザーや
ライバルチェックをしているユーザーさんから
チャンネルを隠すという意味合いでは使えるかもしれません。
ただチャンネル登録者を表示してあると
視聴者様の信頼度や安心感は高まると思うので
基本はこの設定はしない方が良いかと思います。
youtubeチャンネル登録者数の非表示のメリットデメリット!
Youtube動画のチャンネル運営をしていると、
チャンネル登録者数を非表示にしたい時があります。
主な理由は次の3つかな~と思います(‘ω’)ノ
2.チャンネルを作り始めてチャンネル登録者数が少なく表示するのが恥ずかしい
3.海外のコピーチャンネルを作るユーザーやライバルから自分のチャンネルのリサーチをされたくない。
1や3の場合は自分を守るためにも
チャンネル登録者数を非表示にして隠すのはいいことかもしれません。
チャンネル登録者数がある程度いて収益化ができてくると、
必ずとは言わなくても嫌がらせをしてくる人がいます。
不快な気分になるコメントだったり、荒らされたり。

自分が頑張って作った動画やタイトル・サムネイルが全部盗まれてしまったり。
そのことで嫌な気持ちになり楽しくYoutube活動ができなくなるのであれば、
思い切ってチャンネル登録者数は非表示にしてしまいましょう。
しかし、2の場合を含めて、
一般的にYoutubeのチャンネル活動をする場合は
チャンネル登録者数は表示しておいたほうがメリットが大きいです。
非表示にしておくと、
チャンネルを観ている視聴者は「不安」を感じてしまうことがあります。
Youtubeだけでなく、
日常の生活でも誰かに隠し事をされるといい気分はしなくありませんか?
動画の作り手側はただ単純に
チャンネル登録者数が少ないから非表示にしていたとしても、
視聴者からすると「隠されている」という風に映り漠然と不安になります。

その結果、チャンネルを純粋に楽しめなくなり
「チャンネル登録はやめておこう」という行動に繋がってしまいます。
実際にチャンネル登録者数を非表示にすると、
チャンネル登録者数の増加ペースが鈍るという傾向があります。
Youtubeアフィリエイトを始めた人にとって、
チャンネル登録者数を増やすことは収益を増やすとても大事な鍵になります。
非表示にすることで
登録してもらえる機会を逃してしまうのは、非常にもったいないですよ(*´ω`)
Youtubeチャンネル登録者数は表示しときましょ!
Youtubeアフィリエイト活動をしていく中で、
チャンネル登録者数を「表示」か「非表示」の
どちらにするかの悩みはみんなが通る道だと思います。
ですが、「Youtubeアフィリエイト動画」であるなら、
「表示」しておいた方がメリットが大きいです。
どういうことかというと、
チャンネル登録者数を表示しておくと、
雪だるま方式でチャンネル登録者数が増えていく傾向にあるのです。

視聴者は「チャンネル登録者数」を見て、
たくさん登録されていると「自分も登録しよう」と思ってくれます。
いわばチャンネル登録者数はそのチャンネルの「信頼度のあかし」とも言えます。
チャンネル登録者数が多ければ、
その動画が「魅力がある」ことを証明してくれています。
誰も面白くない動画や興味の持てない動画に
チャンネル登録しようとは思いませんもんね。
チャンネル登録者数が増えたチャンネルは、
転がすと大きくなる雪だるまのようにどんどんと登録者数が増えていきます。
最初のうちはチャンネル登録者数が少なく、
表示しておくのも恥ずかしいから非表示にしたくなるかもしれません。
気持ちはとてもわかります。
ですが、何も恥ずかしがる必要はありません!
むしろ表示しておいた方が視聴者からの印象もよく、
登録してくれる機会が増えるのです。
チャンネル登録者数が増えてから表示するやり方もありますが、
増えるまでに時間がかかること、
先ほど述べた非表示のデメリットを考えたら、
最初から表示しておいたほうがチャンネル登録者数を増やしやすいかと思います。
それに最初からのファンにとっては、
チャンネルを見るたびにチャンネル登録者数が増えていたら
「自分の目は確かだった!」とますますファンになり、
他の人にオススメしてくれる可能性もでてきますよね。

私だったら、有名になる前からファンだったチャンネルが
有名になったらとても嬉しく、自分のことのように自慢してしまいそうです。
チャンネル登録者数は表示しておくメリットがたくさんあります。
初心者だからといって恥ずかしがって非表示にせず、最初から表示しておきましょう!