vidIQを使ってYouTubeライバルチャンネルの登録者やタグを瞬時に表示して見よう!

 

本日は動画のリサーチの際に

他チャンネルの動画に設定されているタグや

登録者数が一発でわかるvidIQ(ビドアイキュー)という

便利なツールを紹介したいと思います。

 

動画をご覧ください!

   ↓ ↓ ↓

 

vidIQを使うには?

 

 

この「 vidIQ Vision for You Tube 」というツールなんですが

chromeというブラウザの拡張機能として使うことができます。

chrome を使っている方は早速導入して

動画のリサーチに役立ててください。

 

vidIQチャンネル登録者数はどこで見る?

 

このツールを入れる前は

例えば youtubeで「猫」と検索しますね。

 

このようにタイトル視聴回数投稿された時間が分かります。

そしてチャンネル名もわかります。

ですがタグチャンネル登録者数というのはここではわからないですね。

 

「vidIQ」を入れるとこのように表示されます↓

この「subscribers」というのが登録者数になります。

つまりこのひのき猫というチャンネルさんの登録者数は8万4582人となります。

 

そして投稿時間の横に表示されている緑色の95%というのは

カーソルを合わせると黒い吹き出しに表示されます。

likes 468、dislikesが26。

これは高評価低評価つまり高評価のパーセンテージ

全体の割合を表しています。

 

なのでこちらが高いと視聴者さんに受けている動画だということが

よく分かりますね。

 

vidIQタグを一発コピー!どうやるの?

 

それではタグはどこにあるかといいますと

vidIQを入れていない場合は動画を

再生してみてもタグはどこにも見当たらないですね。

 

通常はこの画面上で右クリックをして

ページのソースを表示から

 

このように文字がたくさん出てきますね↓

こちらでコントロール+Fを押すと検索窓が出てきます。

ここに「keyword」と打ち込みます。

 

するとその「keyword」の横に出てくる文字が

この動画に設定されているタグとなります。

そしてこれをコピーして使うんですけれども

 

なんだかタグ以外にも、余計な文字がいろいろ入ってますよね。¥とか

これを消して使うのは結構面倒くさいです!

 

そこで「vidIQ」を入れて動画を再生してみると

このようにいろんな数値が出てきますね。

 

この少し下の方に「VIDEO TAGS」と表記されている部分があります。

これがすべてタグになるんですが

右側のクリップのマークを押すと一発でコピーができます。

 

ちょっとメモ帳を開いて貼り付けてみましょう↓

 

余計な文字も入っていませんし

コンマで区切られていますね!!

 

これを、そのまま動画のタグ設定欄に貼り付けてみますね。

素晴らしい~~( *´艸`)一発で個別のタグができてしまいました。

 

vidIQのお役立ちポイント

 

もう一つリサーチの際に見ておくべきポイントとしては

この「vidIQ score」というものなんですけど

これはvidIQのオリジナルの評価になっているようで

動画が表示される率を表しているらしいんですね。

これは40/100以上がすごくいい動画だと言われていますので

こちらは人気の動画のようですね。

 

それでは実際にvidIQを拡張機能に入れてみようと思います。

「 vidIQ Vision for You Tube 」と入れて検索をします。

 

この一番上にある chrome ウェブストア google と

書いてあるものをクリックしてください↓

 

このような画面になりました。

右上の chrome に追加を押します。

 

拡張機能に追加してもいいですかという確認ですので拡張機能に追加を押します。

 

無事に追加されました。

 

それでは確認していきます。

拡張機能はこのバーの上の方に表示されているこれですね↓

vidIQ youtube というのがちゃんと入っていますね。

 

Chromeで確認する場合は右上の

google chrome の設定から設定を押して

 

左上のメインメニューを押します。

 

そして拡張機能を押すと

 

自分が入れている拡張機能の一覧が出てきます

ここに入っていますね。

 

そして動画を再生してみると右側にこのように出てきます。

 

私はもうすでにメールアドレスとパスワードを

設定しているので出ていますが

最初はここにアドレスパスワードを入れて登録をしてください。

 

それではログインします。

 

無事にvidIQの表示が出てきました。

 

vidIQが邪魔だと思ったら

普通に動画を見る際にちょっと邪魔に感じた場合は

このvidIQというロゴの右横にある矢印を押すと

表示が消えますので関連動画が見やすくなります。

 

もう一回表示する場合は同じように押してください。

 

項目ごとにもこうやって消すことができます。

 

こんな感じで

 

あ、それから「CHANNEL」にチャンネルの情報が載ってるんですけど

チャンネルをいちいち開けて概要を見なくても

このチャンネルが6500万再生トータルで再生されていますよとか

今日1日で68000再生されているチャンネルだっていうのも見ることができます。

 

今回は動画やチャンネルのリサーチにとっても役に立つ

vidIQというツールについて紹介しました。

コレを使ってどんどん効率化していって下さい!

 

友だち追加